目次
可愛さ増大の秘密はイヤリングカラー
こんにちわ! am吉祥寺の高野瀬みじりです。近年、イヤリングカラーという言葉を耳にすることが多くトレンドカラーの一つになりつつあるブリーチを使ったカラー技法。
もみあげや耳の周辺を染めるカラーのことをいい、そのバリエーションの多さが豊富でイヤリングカラーをオーダーされる方も多いと思います。髪の毛を耳に掛けた時や編み込みアレンジした時、はらっと存在感を出すイヤリングカラーはとても魅力的です。
ですが表面とのバランスも大事。せっかく綺麗なイヤリングカラーを入れたのに上に被る髪の毛との色の相性が悪いと、残念に思えてしまいます。ですので今回は、相性がよくこの組み合わせで染めて貰えば間違えない!最強カラーコンビを紹介していきます。
また、お客様が安心して施術に入れる様に施術の工程を丁寧にわかりやすく紹介していきます。
それでは、いきましょうっ!!
before (肩につくボブスタイル)
まずはイヤリングカラー部分をブリーチ
入れたい範囲は美容師さんと相談して決めていきましょう。もみあげだけに入れてもいいですし、耳周りに入れてもいいですし、普段自分がするライフスタイルによって決めていきましょう!
今回はホイルを使います。ホイルを使うメリットとしてはブリーチ剤をほぼ密閉の状態にし効力を最大限効かせるためです。
イヤリングカラーとインナーカラーは何が違うの?
イヤリングカラー…もみあげ、耳周りに色を入れるカラー。
インナーカラー…髪の内側だけを染めるカラー、後頭部の襟足部分まで染める場合もあり。
両端をブリーチで塗ったらドライヤーを使いブリーチの効果を促進させます。
20分ほどお時間を置くと黄色く抜けていました。
抜けが甘い所には追いブリーチ(ブリーチを足す)をし、少しお時間を置いていきます。
全体的に抜けたらシャンプーをし、色味を入れていきます。今回はベージュ系というオーダーでしたので
ベージュカラーを塗布していきます。
after
耳掛けをすると存在感が出るお洒落カラー。部分的にブリーチをするのでダメージも少なくチャレンジしやすいカラーリングです。ただブリーチをしているので普段のホームケアも念入りにお願いしたいです。イヤリングカラーで入れた色によって、カラーシャンプーも使って頂くとより色持ちも良くなり褪色も綺麗なのでそちらも併用して使って頂くことをお勧めします。
工程の説明は以上になります。
ここからはイヤリングカラーの可愛い組み合わせを紹介していきます!
1.ブラック×オレンジ
オレンジが際立ち可愛らしいカラーリング♪
表面をブラックにする事でカラーが引き締まるので、オレンジが目立ちます。オレンジは色持ちがいい色ですので長い期間楽しめます。
2.ブラウン×ベージュ
柔らかい雰囲気を醸し出すお洒落カラー♪
ベージュと言っても沢山の種類があります、自分好みの色がきっと見つかるはずです!
3.ブラック×パープル
周りと被らない & 色落ちも綺麗なカラー♪
存在感があるカラーリングです。色落ちはくすんだベージュに!
4.ブラウン×うすピンク
肌馴染みのいいカラー♪ 淡いピンクがとにかく可愛い!
ビビットは主張が強いので少しブラウンを混ぜてくすませています。ピンクシャンプー(カラーシャンプー)を使って頂くとよりピンクが長持ちします!時間を置きすぎるとピンクが深く入ってしまうので注意!
5.ブラック×シルバー
クールな印象に。洗礼された雰囲気を出してくれます!
スタイリング次第でクールにもカジュアルにも持っていける組み合わせです。
シルバーシャンプーやアッシュ系シャンプー(カラーシャンプー)を使うと色持ちUP!
~まとめ~
いかがだったでしょうか??
イヤリングカラーは挑戦しやすいカラーリングであり、バリエーションも多く楽しみ方も多彩なので迷ってる方はチャレンジしてみることをお勧めします!
ただ、ブリーチをした場合はホームケアを念入りに!ブリーチをする範囲は美容師さんと相談して決めましょう!
またホームケアのカラーシャンプーもたくさん種類があるので色もちや褪色を綺麗にしたい方は購入することをお勧めします。
美容師の私的おすすめカラーシャンプーもございますので、是非相談してください!
髪質や叶えたい色合いにあったものを紹介いたします!
では!また次回もお楽しみに!!!
am hair salon 高野瀬 美路理