ハンサムショートとは?
『ハンサムショート』と聞くと、クール・カッコイイ・大人っぽい、そしてジェンダーレスな印象があると思います。
その印象はどういった点が与えているのか、今回3つのポイントをご紹介していきます。
ハンサムと名付けられるポイント3つ
ポイント1:襟足の切り方
首に沿って半円を描いた襟足というよりは、少し角を残してスッキリと短めに。
“丸み=可愛らしい”になってしまうのであえて角を残し、四角さを出す。
ポイント2:横から見るシルエットが前下がり
顔の横にくる毛が1番長いことで顔の横幅を狭めることができ、顔が縦の印象に。
襟足と同様に丸顔だと可愛らしくなってしまうので、面長に見せるように顔の余白をうまくコントロールすることで印象を変えます。
ポイント3:前髪や横髪が長い
先程の襟足・前下がりと同様の理由で、前髪が短く顔の横の毛を前髪からサイドに繋がるように骨格に合わせて切ると、丸みが出て可愛らしい印象になってしまうので×
特にもともと丸顔の方は顔を縦に見せるのにセンターパートにするとより効果的で、かきあげるとカッコ良さが強調できます。
ハンサムショートだけでなくショートスタイルを切るときにこだわってるポイントもご紹介します!
・襟足の透け感
襟足には左右にうなじがあるので、綺麗に切ると逆に真ん中が薄くなってしまいます。そうならないように真ん中は厚みを残しつつ、目で見て左右を真ん中と同じくらいの濃さに調節します。
襟足に隙間が見えないと海苔が張り付いているみたいにベターッとしてしまうので、透け感がありつつ首にフィットすることでお客様から見えない後ろ姿も美人に。
・横から見た時の丸みの高さ
だいたいの方は後頭部から飛び出している骨あたりに。
お客様の骨格や顔とのバランスを見て1番似合う位置に設定します。
・顔周り
どのヘアスタイルでも1番大事な顔周り。同じショートでも顔周りの切り方で可愛い・カッコイイと180度ガラッと印象を変えることができるので、お客様のご希望と服装などの雰囲気を照らし合わせて決めていきます。
・手で触った時の抜け感と毛流れ
ショートで重さがあるとなんかカッコ悪く、ヤボったく見えてしまいます。手で触った時の根元から毛先にかけて指が突っかかりのない抜けていくような感覚と毛流れができるように軽さを出します。
まとめ
『ハンサムショート』は前髪やサイドは長く重ために、襟足は短いので、輪郭をひし形に見せることができ、小顔効果が期待できます!
さらに、スタイリング剤の質感やコテで巻いたりすることで、印象をガラリと変えることもできます。
すでにショートの方も形を変えることで服装も変わったり、新たな自分を発見できるかもしれませんよ♪
am吉祥寺 【アクセス】吉祥寺駅徒歩5分